こんにちわ^^江別市上江別にある歯医者 高砂歯科です
本日は歯周病の進行についてお話させていただきます
ー健康な歯肉にプラークが付着してくるとー
歯周病は細菌の感染による炎症性疾患です。そのメカニズムですが、まず 歯肉の周りにプラークが溜まってくるとプラークや固くなった歯石の中にいるカビや細菌から出る毒素により歯肉に軽度の炎症が起こります。
症状:口臭、ネバネバ感
ー歯肉炎になってくるとー
炎症が続いたままになると歯肉が腫れてきて歯と歯肉の間の溝が汚れが溜まりやすくなり、カビや細菌がさらに歯肉の深いところで炎症を起こすようになります
症状:歯茎の赤み、時々出血する
ー歯周炎になってくるとー
歯と歯肉の溝がどんどん深くなり歯周ポケットが形成されます。ここに細菌やカビがたまるとさらに炎症がひどくなり、骨が溶けていきます。このまま進行が続くと歯を支える骨がなくなり動揺が大きくなって最悪抜歯となってしまいます。
症状:歯肉の赤みの悪化、口臭がする、歯が揺れ噛むと痛い、膿が出る
歯周病を増悪する因子
1:歯ぎしり、食いしばり
2:不適合な被せ物
3:不規則な食習慣
4:ストレス
5:喫煙
6:全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
7:薬の長期服用
このようなメカニズムで歯周病が発生し悪化していきます。また歯周病は虫歯と違い症状が羅患当初は出にくいため気づかないうちに進行していることが多く見られます。また
ー江別市上江別にある歯医者 高砂歯科ー
Comments are closed.